MULTISOUP

MULTISOUP

MULTISOUP

マルティスープ
Staff Blog

Introduction example

2019.03.22

GoogleマップがGoogle独自の地図になりました!

Googleマップが独自の地図に変わる

みなさん、こんにちは。

Googleマップが変わるという告知が少し前にありましたが、今回地図自体がGoogle独自のものに変わりました!!

https://japan.googleblog.com/2019/03/GoogleMapsRefresh.html

 

 

パッと見はわからないのですが、著作権表示をよーく見てみるとゼンリン社の名前がありません。これがどういう事かと言いますと、Google 自体が地図を作成しているということになります。(アメリカ等の海外では、以前からGoogle独自の地図を使っていました)

 

 

ただし、以下のサイトにあるように、新しい地図に色々と不満が起きているようです。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/news067.html

 

 

今後の展開はまだ不明ですが、ポジティブに考えれば、著作権という制約がなくなるため、色々なサービスを構築していくとき、しがらみがなくなりやり易くなるでしょう。ネガティブに考えれば、地図の更新頻度、施設情報がどうなるのか、気になります。やはり、ゼンリン社の地図は調査員がくまなく歩いて作成しているものなので、信頼度は高いです。

 

 

 

また、ゼンリン社の地図は Mapbox で利用できるようになるみたいです。詳細は不明ですが、興味のある方は以下のブログを参照ください。

https://blog.mapbox.com/japan-map-update-with-zenrin-data-400e3ee88925

 

 

最近、Googleマップから Mapbox に移行している方も多いようなので、こちらの動向も気になりますね。

 

また、情報がわかりましたら、こちらのブログで報告します。

 

 

弊社では、Googleマップはもちろんのこと、Mapbox、Leaflet、OpenLayers、様々なライブラリを使った開発を行なっています。

地図に関することであれば、なんでもご相談ください!

 

 

バイ

 

 

 

 

 

地図や位置情報を用いたシステムのご提案・開発ならマルティスープへ

マルティスープは、創業以来のGISとモバイル開発の実績と技術力で、営業支援システムやリサーチ・公共インフラ・工事・警備業界の現場を支援するシステム開発など、地図や位置情報を使った業務システムの導入のご提案や開発をいたします。

現場をつなぐコミュニケーションが屋内外業務のパフォーマンスを最大限に。マルティスープのiField(アイ・フィールド)®シリーズは、屋内外業務の現場の実力を減少させるコミュニケーション障壁を除き、使い慣れたスマートデバイスを使って 現場の実力をリアルに伝えるサービス。

位置・空間情報のエキスパート集団として一緒に働きませんか?

マルティスープは地図情報をはじめとする位置・空間情報技術のエキスパート集団です。当社で日々研究している地図や位置情報といった技術は、災害支援など貢献度の高いシステムとして使用されることもあれば、スマートフォンアプリのゲームとして使われることもあり、その利用用途・価値は、今後もますます広がっていっています。
私たちの企業理念は、「創る喜び、使う喜び」です。
今後の開発体制をより強化するために、新卒・中途問わず、当社の未来を共に創っていただける新メンバーを募集します!

【関連記事】こんな記事も読まれています

2017.02.11

Directions API で巡回セールスマン問題を解決する

みなさん、こんにちは。
今回は、Google Maps Directions API で、巡回セールスマン問題を解決する方法を解説します!・・・

続きを読む

2017.05.19

Googleマップに同心円を描画する

みなさん、こんにちは。

Googleマップ上に同心円を書きたいと思ったことはありませんか? 私は、よくあります。

マルティスープで・・・

続きを読む

2018.06.28

新プランの Places API を調べてみました

みなさん、こんにちは。

新プラン Google Maps Platform の中で、 Places API の価格体系は、非常に細かく分類・・・

続きを読む

 - スタッフ日記