2018.08.02
Directions と Directions Advanced の違い

みなさん、こんにちは。
7月16日より、Google Maps APIs は Google Maps Platform と名前を変え、新しい価格体系に変更されました。
その中で、みなさんがよく利用する Directions API (ルート検索)は、2つの価格体系に分かれました。1つは、Directions で、もう1つが Directions Advanced です。
では、この2つは何が違うのか簡単に解説いたします。
Google のルート検索では、出発地、目的地以外に経由地を設定することができます。その経由地の数が、11個以上になると、Directions Advanced としての価格になります。
また、経由地点を設定した場合、最適なルートを検索するオプションがあります。こちらも Directions Advanced の対象です。なお、最適なルート検索とは、適当な順番で経由地を設定しても効率よい順番でルート検索してくれる機能のことです。
詳しくは、下記ブログを参照ください。動作をお試しすることができます。
Directions API で巡回セールスマン問題を解決する
また、Google の一番の特徴である、現在・過去の交通状況を考慮したルート検索を行うと、Directions Advanced になります。交通状況を考慮したルート検索とは、例えば夜中に車で移動する場合と、朝8時頃に移動する場合では、当然同じルートでも到着までの時間は変わるはずですよね。あるいは、日中だったらこっちのルートの方が早く到着するとか。このように、時間帯や日付などを考慮することができるのです。
詳しくは、下記ブログをご参照ください。動作をお試しすることができます。
まとめると、違いは以下の3つです。
・経由点を11個以上設定する。 ・ルートの最適化を有効にする。 ・交通状況を考慮したルート検索を行う。
個人的には、ルート検索する際に、交通状況を考慮しないで行うことはありえないと思っていたので、価格が高くなるのは、少し残念です。しかし、Google としては、”価値”のある検索を行うことには、費用を払ってほしいという思いがあるのではと推測します。
UBER のようなアプリでは、おそらく Directions Advanced を利用しているでしょう。他のアプリと差別化するためにも必要なことなのかなと感じているところです。
みなさんも是非、色々な”価値”を考えながらご利用ください。
バイ!
【関連記事】こんな記事も読まれています
2018.01.14
みなさん、こんにちは。
Googleマップ上には色々なお店のアイコンがありますが、用途によってはいらないな~と思うことはありませんか?
・・・2017.05.26
みなさん、こんにちは。
先日開催した「Google Maps 活用セミナー」には、多数のご来場ありがとうございました。
 ・・・
-
最新記事New Posts

-
人気記事Popular Posts
-
関連タグRelated Tags
-
アーカイブArchive